相続ブログ

2013.12.25更新

相続開始後の収益物件の賃料と管理の費用(賃料)

1 相続開始後の相続財産(不動産)の収益に関する事件の関連で、
 判例タイムズに3回(1390号、1392号、1393号)にわたり掲載さ
 れていた論文を再読しました。

2 一度目は事件に関する論点(管理:主に賃料の帰属と固定資産税
 の取扱の問題)のみを拾い読みしましたが、今後のこともあるので
 相続財産(不動産)の使用(占有相続人に対する明渡請求及び金銭
 請求)に関する部分も含めて通読しました。

3 担当している事件における相続財産(不動産)は、その利用方法と
 管理費用の負担者の視点から、
  ①収益物件(2種類)
  ②自宅
  ③相手方の事業に用いているもの
  ④相手方の自宅
  ⑤非事業用のもの
  ⑥相手方の子の事業用で使用貸借になっているもの
 に分けることが可能です。

4 収益物件は、賃借人の供託方法(被供託者)が2種類あり、供託
 金の払戻を受けるにあたり、必要書類等方法が異なります。
  固定資産税の負担者を定めるに当たり、この2種類を分ける必要
 があります。

  
5 担当している事件では、相続財産(不動産)(収益物件)の費用
 支出が問題となっています。
  不当利得の類型論のうち、いわゆる「支出利得(費用利得)」に
 関するものです。

6 「支出利得」のところが少し理論的にわかりにくかったので、不当
 利得の教科書を再度通読しようとも思いました。

2013.12.21更新

家事事件手続法[相続財産管理人]

1.破産管財のメーリングリストで、主として相続財産管理人の
 業務のことが話題となっていました。

2.その話題の関係で、家事審判法の改訂の内容を調べること
 にしました。

3.相続財産管理人の調査用ファイル(主として愛知県弁護士会
 の講演の際に作成したもの)に調査結果を綴じておきました。

2013.12.16更新

遺産調査等[遺言執行等]

1 遺産(相続預金)調査に対する銀行等金融機関の対応 
  その1

 ① 支店分も含めて回答してくれるところ
 ② 漏れている支店分も含めて回答してくれるところ
 ③ 支店分は回答してくれないところ
 ④ 支店によって必要書類が違うところ
   (おそらく担当者の理解力の差が原因)

 と、対応に違いがあります。

 
2 また、預金の解約(遺言執行)では、同一書式を
 使っているのに、

 ① A社では、遺言執行者名義のみで足りる
 ② B社では、取得者の氏名も必要

 と、取扱いが異なります。

3 以上のように、遺産(相続預金)の調査、預金の
 解約については、破産管財人や相続財産管理人
 と違って、金融機関毎に対応が異なるため、依頼者へ
 の説明には神経を使います。

2013.12.03更新

土曜日は通常営業

1 先々週の土曜日はカレンダーでは休日でしたが、私は通常
  出勤でした。

2 先週の土曜日も、通常出勤していました。

3 先々週は打ち合わせなどはなく、1日中、起案、調べ物をし
  ました

  調べ物は、
    相続開始後の不動産についての共同相続人間の
    請求の問題
  に関するものでした。
  不動産の種類が①相続人の自宅 ②収益物件 ③それ以外に
  分かれています。収益物件も、賃料が供託されており、被供託
  者の記載方法も差があります。
  いくつかの最高裁判決があり、不動産の種類毎に論点が異な
  ります。
  最新の判例タイムズに、3回に渡り論文が掲載されていました。

4 先週の土曜日は、
   ① 相続 2件(うち1件は新規)
   ② 交通事故 1件(新規)
  の相談がありました。

  • 北薗法律事務所オフィシャルサイト
  • Facebook